【千葉・茨城】初心者でも楽しめるサイクリングコースを3つ紹介します!

ロードバイク
スポンサーリンク

本記事では、千葉・茨城で僕が走ったことがあるサイクリングコースについて紹介します。

ロードバイク初心者の方でも気軽に走れるコースからロングライドまで3コース選びました。

実際に僕が走ったサイコンデータを掲載しているので、時間や速度などの目安にしていただければと思います。

西印旛沼周遊コース/1周15km

コース概要

  • 印旛沼サイクリングロードを使った周回コースです。
  • 1周約15kmでほぼフラット。ロードバイクなら1時間かからず周回できます。
  • バンクシーの絵がある双子公園、風車のある佐倉ふるさと広場があります。
  • 軽い食事ならふるさと広場で。季節によってはチューリップなどの花畑を鑑賞できます。

サイコンデータ

  • 走行距離:約30km2周)
  • 走行時間:約1時間半(2周)
  • 平均時速:約20km/h

このときは2周してます。

出発(ゴール)は双子公園。駐車場は無料ですが、台数は少なめです。

双子公園はトイレの壁にバンクシーの絵があります。

この2枚は同じ場所(トイレの壁)なんですが、絵が変わってるんですよね。。

以前は親子、直近はバナナの絵でした。もしかしたら、また変わってるかも。

ポイント

  • クルマで来れば荷物を持たずに走れる距離です。
  • ふるさと広場のあたりは人が多いですが、その他は自分のペースで走れます。
  • 2周しても1時間半なので、軽くサイクリングするにはおすすめのコースです。

道の駅往復コース(発酵の里こうざき⇔しょうなん)/往復80km

googlemapで自転車ルートが選択できなかったので、クルマのルートになってます。

おおよその距離感と場所を把握していただければと思います。

コース概要

  • 利根川サイクリングロードと手賀沼サイクリングロードを使ったコースです。
  • ほぼフラット。一般道もほどんど走らないので快適です。
  • 利根川サイクリングロードは土手沿いを走るため、風の影響を受けやすいです。
  • 2つの道の駅を楽しめます。

サイコンデータ

  • 走行距離:約39km(片道)
  • 走行時間:約2時間(片道)
  • 平均時速:約18km/h

道の駅しょうなん発酵の里こうざきまでの片道(復路)のデータです。

行きは道を間違えてしまい、復路のコースを掲載してますが、このルートが一番スムーズに走れると思います。

ポイント

  • 往復80kmのコースになるので、休憩を含めるとほぼ1かかります。
  • 利根川サイクリングロードから手賀沼サイクリングロードに入る道が若干分かりづらいです。

→ルートのポイントにて説明します。

  • 手賀沼サイクリングロードは周回コース(約18kmになっているので、こちらもおすすめです。
  • 道の駅しょうなん付近は散歩している方などが多いので、走行注意です。

ルートのポイント

サイコンデータのここの場所。

利根川沿いから、手賀沼方面へ曲がる場所です。

ここが分かりづらいところなんですが、左斜めに下る道があるんです。

現場の写真です。ここを下っていくとスムーズに手賀沼の水路沿いに行けて、そのまま道の駅までサイクリングロードを走れます。

行きはここを通り過ぎてしまい、けっこうな坂道を通ることになってしまいました。。

霞ヶ浦1周ショートコース/1周約90km

コース概要

  • 言わずとしれた日本を代表する「つくば霞ヶ浦りんりんロード」のショートコース
  • ほぼフラットで、広大な霞ヶ浦を眺めながらサイクイングできます。
  • 道の駅たまつくりはご当地バーガー「なめパックン」があります。その他に「かもパックン」「ぶたパックン」と無難なバーガーもあるので安心です。
  • JR土浦駅に直結したりんりんスクエア土浦は、サイクリング拠点で設備が充実してます。

サイコンデータ

  • 走行距離:約95km(1周)
  • 走行時間:約4時間半(1周)
  • 平均時速:約20km/h

これはショートコース2回目の走行データです。

出発(ゴール)は和田公園で反時計回りに周回しました。

和田公園の駐車場は無料で比較的空いてます。

ポイント

  • 土浦駅周辺、道の駅たまつくりが大きな休憩ポイントです。
  • 霞ヶ浦は湖からの風が強く、逆風になると結構しんどいです。
  • 霞ヶ浦の南側は一部道が入り組んでて、油断してると道を間違えてしまうので注意です。
  • 1周しないと帰れないので、ペース配分や持っていく荷物などしっかり準備してからチャレンジしましょう。

初めて100kmのロングライドに挑戦するなら、こちらの記事を参考にしていただければ。

ロングライドで必要な装備やアイテムはこちらをどうぞ。

まとめ

今回は、この3つのコースを紹介しました。

  • 西印旛沼周遊コース/1周15km
  • 道の駅往復コース(発酵の里こうざき⇔しょうなん)/往復80km
  • 霞ヶ浦1周ショートコース/1周約90km

千葉・茨城はフラットで走りやすいサイクリングロードが多いので、初心者の方でも楽しみながら走れると思います。

初めは無理せず、慣れてきたら距離を伸ばしていくとよいかと。

新型コロナウィルスの影響で長く自粛生活が続きましたが、「新しい生活様式」を踏まえたうえで、ロードバイクを楽しみたいですね。

また、川沿いや湖沿いのサイクリングロードは日焼け対策が必須です。曇ってるからと油断してると、大変なことになります。

紫外線対策もしっかり準備しましょう!

タイトルとURLをコピーしました